マンガでわかる障害年金
マンガをご覧になった方へ
社会保険労務士と中小企業診断士の資格を持つ福場哲夫と申します。
1999年6月に社会保険労務士として登録し、企業の労働保険・社会保険の手続、就業規則や賃金規程等の作成・見直し、賃金体系・退職金・人事考課制度の構築、人事考課の考課者訓練など多くの企業様のお手伝いをしてまいりました。
現在公益社団法人東京都中小企業振興公社の相談員をしておりますが、ご相談でうつ病や脳梗塞で従業員さんが障害の状態にあるとのご相談がよくあります。電話をかけてこられるのは経営者や総務担当の方ですが、障害年金に関する知識はほとんどないようです。
私が社会保険労務士になりたてのころ、区役所での相談会に来られた方で障害年金を担保に融資を受けたが、毎回の年金の大分を返済に充てるため生活ができない、とのご相談がありました。どうにも対応できませんでしたが、融資を受ける段階でご相談いただければ返済条件等など検討できると思います。
今年4月で70歳になりました。病気や事故で障害の状態になる方も多い中で、健康に恵まれていることを感謝し、障害のある方に障害年金の普及活動を行いたいと思います。現在は週2日公社の相談員の仕事がありますが、来年4月からはこの仕事がなくなりますので、その時間を障害年金の相談に当てたいと思います。
皆さまのご相談をお待ちいたします。
障害年金無料相談について
相談会では、以下のようなお悩み・ご質問にお答えしております
●障害年金をもらうための必要書類は何か?
●障害年金をもらいたいが、自分はもらえるのか?
●医者に「診断書の取得が難しい」と言われたが、どうにかならないか・・・?
●年金事務所に行っても「少し難しい」と言われたので、諦めかけている。方法はないか?
●まず何をするべきなのか・・・?
まずはお気軽にお問い合せください。